インタビュー|自分の可能性に蓋をするな

土橋さん 30代女性 交通誘導警備 2024年中途採用

行動次第で輝ける
新人警備員に聞く仕事の面白さとは

今回のインタビューは、昨年入社し現在は、交通誘導警備業務して働く、土橋さんにお越しいただきました。入社から約1年が経ち、前の会社から警備の仕事になっての心境の変化、現在の仕事への向き合い方などをお聞きしていきます。

現在の業務内容を教えてください

現在、交通誘導警備の仕事を担当しています。主に工事現場や駐車場での車両・歩行者の誘導を行っています。
毎日現場が違うことも多く、最初は戸惑うこともありましたが、今では状況に応じた判断ができるようになり、やりがいを感じています!

この会社で働いてみて入社前とのギャップはありましたか?

正直に言うと、入社前に想像していた警備の仕事と実際の業務にはギャップがありました
入社前は「交通誘導警備=ただ立って誘導するだけの仕事」と思っていましたが、実際には周囲の状況判断やコミュニケーション能力が求められる仕事でした。
特にギャップを感じたのは以下の点です👇
1️⃣ 体力的な面
 警備の仕事はずっと立っている時間が長いので、最初は体力的に大変でした。でも、慣れてくると体の使い方も分かってきて、無理なく働けるようになりました。
2️⃣ 責任の重さ
 交通誘導はただ旗を振るだけではなく、ドライバーや歩行者の安全を守る大事な仕事です。「自分の誘導ミスが事故につながるかもしれない」と考えると、最初はプレッシャーを感じました。でも、先輩や上司がしっかりフォローしてくれるので、安心して業務に取り組めています。
3️⃣ 意外とコミュニケーションが多い
 警備の仕事は「一人で黙々とやるもの」というイメージがありましたが、実際には工事関係者・ドライバー・歩行者など、多くの人と関わる仕事でした。特にドライバーの方から「ありがとう!」と声をかけてもらうと、すごく嬉しくてやりがいを感じます!
入社前のイメージと違う部分はありましたが、実際に働いてみると奥が深くてやりがいのある仕事だと実感しています😊

まずは行動する事、その先に見えてくる自分の強み




現在の仕事の面白さは何ですか?

現在の仕事の面白さ
①「安全を守る」という使命感がある
交通誘導警備は、ただ車を止めたり、歩行者を誘導するだけではなく、事故を未然に防ぐ重要な役割を担っています。特に工事現場では、工事車両や一般車両、歩行者が入り乱れることも多いので、自分の判断一つで現場の安全が変わるんです。うまく誘導できた時は、「今日も事故ゼロで終われた!」と達成感を感じます✨
② 毎日違う現場で新鮮な気持ちになれる
現場が変わることが多いので、毎日同じルーティンではなく、新しい環境に対応する力がつきます!道路工事の日もあれば、大きなイベントの駐車場警備を担当することもあり、飽きることがありません。
③「ありがとう」の言葉がやりがいになる
最初は「警備って人から感謝される仕事なのかな?」と思っていましたが、実際にはドライバーや歩行者の方から感謝の言葉をもらえることが多いんです。
「誘導してくれて助かったよ!」とか「お疲れ様!」と声をかけてもらえると、本当に嬉しいし、「また頑張ろう!」という気持ちになります😊
④ 仲間とのチームワークが楽しい
交通誘導は、一人でやるわけではなく、チームで協力しながら仕事を進めることが多いです。最初は緊張していましたが、先輩たちが優しく教えてくれて、今では私も新しく入った人をサポートする立場になりました。チームワークが良い現場は、仕事もスムーズに進んで楽しいです!

仕事を始める前は、「警備=単純な仕事」というイメージだったんですが、実際には責任感もあるし、やりがいもあるし、面白い仕事だなと感じています😊

今後、この会社で達成したい目標はありますか?

今後、この会社で達成したい目標
① 交通誘導警備のプロとしてスキルアップする
まだまだ経験が浅いので、より的確な誘導ができるようにスキルを磨きたいです。特に、工事現場などでは状況が刻々と変わるので、臨機応変な対応力をもっと身につけたいと思っています。資格の取得(交通誘導警備業務検定など)にも挑戦して、警備員としてのレベルを上げていきたいです!
② 新人のサポートができるようになりたい
入社したばかりの頃は、先輩方にたくさん助けてもらいました。今度は自分が新しく入ってくる人をサポートできる立場になりたいと思っています。警備の仕事は、最初は分からないことも多くて不安になりがちですが、私が受けたように丁寧に教えられる先輩になりたいですね。
③ 女性でも働きやすい環境づくりに貢献したい
警備業界は男性が多いイメージがありますが、実際に働いてみると女性でも十分活躍できる仕事だと実感しました。まだ女性警備員は少ないので、もっと増えていけばいいなと思いますし、「女性でも安心して働ける環境づくり」にも関わっていけたら嬉しいです。例えば、休憩のとり方や勤務シフトの工夫など、働きやすさを向上させるアイデアを出していきたいです。
④ 会社の信頼度をさらに高める
交通誘導警備は、会社の信用が大事な仕事です。私たちの警備が現場の安全をしっかり守っていることが、取引先の評価にもつながるので、どの現場でも**「この会社の警備員は頼りになる!」と言われるような仕事をしていきたい**です。会社の成長に貢献できるよう、一つ一つの業務を丁寧にこなしていきたいですね!

目標に向けての意気込み💪
この仕事を始めてまだ1年ですが、やればやるほど奥が深く、もっと成長できると感じています。最初は不安だったことも、今ではやりがいに変わりつつあります。
これからも学ぶ姿勢を忘れずに、一歩ずつ成長していきたいと思っています!😊

「研修制度」とは入社した際に警備の業務を、研修という形で20時間研修する制度。

関連記事